FLOW -業務の流れ- 日勤職員(12-20時)の場合 12:00-13:00 出勤・事務作業 日報でその日のスケジュールや利用者の体調を確認し、申送りをチェックします。その他事務作業として、食材や日用品の在庫確認や発注業務、日報等の帳票印刷、議事録作成などの業務を行います。 13:00-13:30 清掃・洗濯・布団干し リビング、廊下、トイレ等、利用者様の居室の清掃や感染症対策としての消毒・換気を行います。利用者さんが気持ちよく生活できるように清潔な環境を整えます。 13:30-13:45 配送食材の仕分け 調理に使用する食材は配送業者から届きます。写真の状態で食材が届きますので、冷蔵と冷凍にそれぞれ仕分けをして冷蔵庫に保管します。慣れれば簡単ですので、安心してください。 13:45-15:30 調理 利用者の人数分の食事を作ります。ホームによって人数は異なりますが、5~7名分の調理です。献立、作り方は指示通りに作ればだれでもできるようになります。プライベートであまり調理をされない方も安心してください。みなさん、イチからできるようになっています! 15:30~17:30 利用者帰宅・入浴介助 送迎車にて帰宅する利用者様のお迎えをします。その後、通所先との連絡帳をチェックし、トイレ介助や入浴介助を行います。入浴はお一人でできる方も多いので、世話人が介助するのは2名程度です。介助と言っても、移乗はありませんので、洗い残しや洗いづらい箇所の補助が中心です。 17:30~18:30 夕食提供・服薬支援 夕食は17:30頃から2~3名ずつリビングにて提供します。服薬がある方も多いので、抜けもれなく確実に支援します。お仕事を遅くまでされている利用者さんもいますので、一斉に同じ時間に食事ではなく、それぞれの利用者さんの希望に合わせて提供していきます。 18:30~19:30 歯磨き支援・翌日準備支援 食後は、歯磨き支援をし、翌日の通所準備や、お小遣い帳の支援などを行います。利用者さんの自立度に応じて柔軟に支援を提供していきます。 19:30~20:00 余暇支援・業務引継ぎ・退勤 歯磨きやお小遣い帳、翌日準備が済んだら、利用者さんと本を読んだり、音楽を聞いたり、遊んだりetc…余暇支援をしていきます。利用者さんと一緒に楽しい時間を作ります!最後は夜勤者に引継ぎをして退勤します。お疲れさまでした!